MENU
  • ホーム
  • 熱帯魚図鑑
    • アナバスの仲間
    • カラシンの仲間
    • コイの仲間
    • シクリッドの仲間
    • ナマズの仲間
    • メダカの仲間
    • 古代魚の仲間
    • 貝、エビの仲間
    • その他
  • 水草図鑑
    • 有茎種
    • アヌビアス・シダ類
    • コケ類
    • 根生類
    • 浮草類
    • 水草その他
  • 熱帯魚情報
    • 熱帯魚飼育方法
    • 熱帯魚飼育器具
    • 水草水槽作成方法
    • トラブル対処法
    • 苔について
    • 病気治療
  • 色々な楽しみ方
    • ボトルアクア
    • ビオトープ
    • 水上葉のススメ
  • 熱帯魚コラム

熱帯魚情報局

  • ホーム
  • 熱帯魚図鑑
    • アナバスの仲間
    • カラシンの仲間
    • コイの仲間
    • シクリッドの仲間
    • ナマズの仲間
    • メダカの仲間
    • 古代魚の仲間
    • 貝、エビの仲間
    • その他
  • 水草図鑑
    • 有茎種
    • アヌビアス・シダ類
    • コケ類
    • 根生類
    • 浮草類
    • 水草その他
  • 熱帯魚情報
    • 熱帯魚飼育方法
    • 熱帯魚飼育器具
    • 水草水槽作成方法
    • トラブル対処法
    • 苔について
    • 病気治療
  • 色々な楽しみ方
    • ボトルアクア
    • ビオトープ
    • 水上葉のススメ
  • 熱帯魚コラム

病気治療

  1. HOME
  2. 熱帯魚情報
  3. 病気治療
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

エラ病

■ エラ病 ■ 【病気説明】 エラ病は特定の病原菌による病気を表すものではなく、さまざまな病原菌などにより エラブタを広げることが困難になる症状のことを指します。 【病気判別方法】 エラブタの中の病気の為普段観察すること […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

ディスカス病

■ ディスカス病 ■ 【病気説明】 ディスカスやエンゼルフィッシュなどに見られる病気です。 体が黒っぽくなってきたり体を傾けて泳いだりします。 症状が進むと体表から白濁した粘液が大量に分泌されやがて死んでしまいます。 非 […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

ネオン病

■ ネオン病 ■ 【病気説明】 ネオンテトラなどの小型の魚が掛かりやすい病気で体の色が抜けたようになり やがて出血を伴いながら白濁し死んでしまいます。 カラムナリス菌に感染することにより発病し、非常に感染力が強いため1匹 […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

白点病

■ 白点病 ■ 【病気説明】 熱帯魚が最も掛かりやすい病気の一つです。 水温の急変などの際に発生しや すく、白点虫が寄生することによって発病します。 初期症状では魚が砂や石などに体をこすり付けたりするのでこのような症状が […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

水カビ病

■ 水カビ病 ■ 【病気説明】 魚の体表に傷がある場合に水カビが付着し、繁殖していく病気です。 ワタカブリ病、マウスファンガス病とも呼ばれ、健康な状態の魚には発病しません。 最終的には魚の内部組織を破壊され死んでしまいま […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

尾腐れ病

■ 尾腐れ病 ■ 【病気説明】  グッピーなどの鰭が長い魚に多く見られ、初期状態では鰭の先がもやが掛かった 状態になり、放置しておくとだんだんと鰭が解けてなくなっていきます。 と呼ばれる細菌により発症します。   飼育水 […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

マツカサ病

■ マツカサ病 ■ 【病気説明】 運動性エロモナス属の細菌(エロモナス・ハイドロフィラ)に感染することにより発病。 水やろ材が古くなり、魚がその水を摂取することによる肝機能障害でも同症状が 見られます。 【病気判別方法】 […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 momonau 病気治療

穴あき病

■ 穴あき病 ■ 【病気説明】 エロモナス・サモニシダが感染することによって発生する病気で、鱗が突起しやが て剥がれてしまい魚の筋肉が露出してしまいます。 病気の進行はこの程度ですがこのままにしておくと他の病気にかかる可 […]

熱帯魚情報局内検索

カテゴリー

  • 未分類
  • 水草図鑑
    • アヌビアス・シダ類
    • コケ類
    • 有茎種
    • 根生類
    • 水草その他
    • 浮草類
  • 熱帯魚コラム
  • 熱帯魚図鑑
    • アナバスの仲間
    • カラシンの仲間
    • コイの仲間
    • シクリッドの仲間
    • その他
    • ナマズの仲間
    • メダカの仲間
    • 古代魚の仲間
    • 貝、エビの仲間
  • 熱帯魚情報
    • トラブル対処法
    • 水草水槽作成方法
    • 熱帯魚飼育器具
    • 熱帯魚飼育方法
    • 病気治療
    • 苔について
  • 色々な楽しみ方
    • ビオトープ
    • ボトルアクア
    • 水上葉のススメ

アーカイブ

  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • サイトマップ
  • 初めての方へ
  • 各種生体写真・繁殖情報提供のお願い
  • プライバシーポリシー

Copyright © 熱帯魚情報局 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP